◇ CS・ES 研修
CS(customer satisfaction)とは、顧客満足、または顧客満足度とも呼ばれ、ES(Employee Satisfaction)とは「Employee(従業員)Satisfaction(満足)」すなわちCSに対比される概念で、従業員の業務内容や職場環境、人間関係などに対する満足度のことをいいます。 CS経営とは、『お客様が満足されること』を最優先課題とした経営のあり方に努力しつづけることです。 しかし企業は、特にサービス業において「内なる人の満足(ES)なくして外のお客様の満足(CS)を得ることはない!」と言われております。すなわち「スタッフの満足を無くして顧客の満足は無い」ということです。 「企業の最大資産は人である」 従業員の会社に対する満足度を高めることは、企業の業績を向上させる事につながります。 ◇スタッフのモチベーションを上げて販売促進の原動力となるようなES研修とCS意識 を高めてCS推進を社内に広めるため、CSの重要性をスタッフに理解と認識をして いただきます。 ●CS研修 ・経営の基本算式 ・CSの必然性 ・CSの対象となる事項は何か ・サービスの定義(・宿泊業のサービス) ・リピーターの経済価値 ・CS推進を基軸とするセールスについて ・お客様との関係性の継続(リレーションシップ) ●ES研修 ・ホスピタリティの喜び ・ES無くしてCSは得られない ・基本の心 ・プロとは |